仮想通貨(暗号資産)とは?特徴や仕組み、種類やメリット・メリットを解説

仮想通貨(暗号資産)とは?特徴や仕組み、種類やメリット・メリットを解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • 仮想通貨(暗号資産)の定義や特徴を知りたい
  • 仮想通貨のメリットやデメリットを知りたい
  • 主な仮想通貨(暗号資産)の種類や使い道を知りたい

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに向けて「仮想通貨(暗号資産)の仕組みや特徴、メリット・デメリットや活用事例」などをお伝えしていきます。

取引所名特徴公式サイト
コインチェックロゴ
Coincheck(コインチェック)
  • アプリダウンロード数が国内No.1!
  • シンプルなアプリ操作で仮想通貨取引が初めての方におすすめ
Coincheck公式
gmocoinロゴ画像
GMOコイン
  • 審査がスムーズで最短10分で口座開設できる!
  • アルトコインの取り扱い数がNo.1!
GMOコイン公式
BITPOINTロゴ画像
BITPOINT
  • 国内の他の取引所でも扱ってない珍しい銘柄で取引できる!
  • 現物取引でかかる手数料は全て無料
BITPOINT公式
目次

仮想通貨(暗号資産)とは何か

仮想通貨と男性

仮想通貨(暗号資産)とは、電子データのみで取引される通貨のことで、主にブロックチェーン上で管理されているデジタル通貨のことをいいます。

法定通貨や電子マネーのように中央集権的な組織による保証は存在せず、全てブロックチェーン上で管理されている点が最大の特徴です。

仮想通貨(暗号資産)は、仮想通貨(暗号資産)取引所で売買や交換などの取引を行うことができ、誰でも簡単に仮想通貨(暗号通貨)を購入することができます。

2009年にビットコインが登場して以来、その派生であるアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)が次々と登場しています。

それぞれの仮想通貨(暗号資産)によって、特有のビジョンや強みを持っており、世界中から大きな注目を集めています。

仮想通貨(暗号資産)と法定通貨の違い

仮想通貨(暗号資産)と法定通貨には、根本的な概念から違いがあるといえます。

主に、通貨としての形態や価値保存の方法、送金方法などに大きな違いがあります。

仮想通貨(暗号資産)は実態を持っていないデジタル上にのみ存在する通貨であるのに対し、法定通貨は紙幣や貨幣のような物理的に存在する通貨となっています。

また、通貨の管理方法についても根本的な違いが存在し、仮想通貨(暗号資産)では、ブロックチェーン上を通じて価値保存や偽造を防止しているのに対し、法定通貨では、国家や銀行といった中央集権的な組織によって通貨が管理されています。

仮想通貨(暗号資産)法定通貨
形態デジタル上にのみ存在物理的に存在する
価値需要と供給のバランスで決まる国家や銀行による保証
送付送金時間が長い/手数料が高い瞬時に送金/手数料が安い
発行(管理)主体国家や銀行なし(分散管理)
偽造国家や銀行が防止ブロックチェーンで防止

仮想通貨(暗号資産)と電子マネーの違い

仮想通貨(暗号資産)と電子マネーの違いは、中央集権的な管理者の有無にあります。

仮想通貨(暗号資産)では、ブロックチェーン上で通貨を管理しているため発行主体が存在しないのに対し、電子マネーでは、企業などの管理者が管理・発行を行っています。

また、電子マネーの価値は、発行元の企業が法定通貨との交換レートをもとに決定するため、法定通貨を使いやすくしたものという位置づけです。

対して、仮想通貨(暗号資産)では、需要と供給によって価格変動が起こるため、価値のつけ方にも大きな違いがあるといえます。

仮想通貨(暗号資産)電子マネー
管理主体なし(分散管理)主に企業
価値変動大きな変動あり
(需要と供給に依存)
ほぼ一定
(法定通貨との交換レート)
個人間送金可能不可
利用方法インターネットがあればどこでも利用可スマホや専用端末が必要
具体例
  • ビットコイン
  • イーサリアム
  • リップル

etc…

  • PayPay
  • LINE PAY
  • 楽天ペイ

etc…

仮想通貨(暗号資産)の仕組み

5種類の仮想通貨

仮想通貨(暗号資産)の仕組みの大部分は、ブロックチェーンという仕組みによって支えられています。

ブロックチェーンとは、複数のコンピューターで同一のデータを保有する仕組みのことを言います。

そのため、銀行や企業といった中央集権的な組織を必要とせず、人件費や送金に関する確認などが不要になります。

また、マイニングと呼ばれる仮想通貨(暗号資産)の取引に関する記録をサポートする作業も非常に重要です。

マイニングはマイナーと呼ばれる個人や法人によって行われており、ブロックチェーンの信頼性を高める上で、マイニングは必須の作業となっています。

なお、ブロックチェーンマイニングについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ブロックチェーンとは?仕組みや特徴、活用事例、メリット・デメリットをわかりやすく解説 この記事を読んでいるあなたは、 ブロックチェーンの仕組みや特徴を知りたい ブロックチェーンの種類や活用事例を知りたい ブロックチェーンのメリットやデメリットを知...
あわせて読みたい
仮想通貨のマイニングとは?仕組みや種類、始め方、メリットやデメリットをわかりやすく解説 この記事を読んでいるあなたは、 仮想通貨のマイニングの仕組みや種類を知りたい マイニングするメリットやデメリットを知りたい マイニングの始め方や初期費用を知りた...

仮想通貨(暗号資産)/ビットコインの特徴

ビットコイン

仮想通貨(暗号資産)/ビットコインの特徴について解説します。

通貨の発行枚数の上限が決まっている

仮想通貨(暗号資産)/ビットコインには、通貨の発行枚数の上限が決まっているといった特徴があります

通貨の発行数が定められていない法定通貨に対し、仮想通貨(暗号資産)はあらかじめ発行枚数の上限が設けられています。

発行枚数の上限が定められているため、仮想通貨の希少性や価値が希薄化しないといったメリットがあります

仮想通貨(暗号資産)の中央管理者がいない

仮想通貨(暗号資産)/ビットコインには、仮想通貨(暗号資産)の中央管理者がいないといった特徴があります

国家や銀行といった中央集権的な組織によって管理されている法定通貨に対し、仮想通貨では、ブロックチェーン上で管理されているため、中央に管理者が存在しません。

そのため、国家や銀行を通すことによる手数料や確認時間などが不要になるといったメリットがあります

他の通貨と交換することができる

仮想通貨(暗号資産)/ビットコインには、他の通貨と交換することができるといった特徴があります

仮想通貨(暗号資産)は、法定通貨はもちろんのこと、他の仮想通貨とも交換することができます。

そのため、仮想通貨(暗号資産)取引所などを通じて、市場の状況を見てすぐに他の通貨に換えることができるといった利点があります

仮想通貨(暗号資産)のメリット

Crypto

仮想通貨(暗号資産)のメリットについて解説します。

海外への送金スピードが早い&安価

仮想通貨(暗号資産)のメリットとして、海外への送金スピードが早い&安価といった点があげられます

仮想通貨(暗号資産)では、国家や銀行などの中央管理者を介さないため、手数料や人件費がかかりません。

また、国ごとの手続きなども不要なため、国内・海外を問わず取引のスピードが早く、安価に送金することができます。

個人間で直接送金することが可能になる

仮想通貨(暗号資産)のメリットとして、個人間で直接送金することが可能になるといった点があげられます

法定通貨や電子マネーで送金する場合、銀行や企業といった発行元を通じて送金することになるため、手数料がかかる場合がほとんどです。

しかし、仮想通貨(暗号資産)を利用すればブロックチェーンを通じて個人間で直接取引できるため、手数料がかかることはありません。

インターネットさえあればいつでも取引できる

仮想通貨(暗号資産)のメリットとして、インターネットさえあればいつでも取引できるといった点があげられます

銀行を通じて取引をする場合は営業時間内にしか取引することができませんが、仮想通貨(暗号資産)では、取引を管理している人が存在しないためいつでも自由に取引をすることができます。

国境を気にせず24時間いつでも取引できる点は、仮想通貨(暗号資産)の大きなメリットといえます。

仮想通貨(暗号資産)のデメリット

仮想通貨とビジネスマン

仮想通貨(暗号資産)のデメリットについて解説します。

第三者からハッキングされるリスクが高い

仮想通貨(暗号資産)には、第三者からハッキングされるリスクが高いといったデメリットがあります

仮想通貨(暗号資産)は、サービスの脆弱性やセキュリティ対策の甘さなどが原因でハッキングされるリスクが存在します。

そのため、仮想通貨(暗号資産)を購入する際は、余剰資金で始めることをおすすめします。

金融機関からの補償制度を受けることができない

仮想通貨(暗号資産)には、金融機関からの補償制度を受けることができないといったデメリットがあります

仮想通貨(暗号資産)は国家や銀行などの中央集権的な組織が存在しないため、詐欺やハッキングなどの被害にあっても損失を補償してもらえる可能性はほとんどありません。

そもそも、仮想通貨(暗号資産)を管理している発行元自体が存在しないため、トラブル対応の連絡をすることができません。

価格変動が大きく決済手段としての課題が多い

仮想通貨(暗号資産)には、価格変動が大きく決済手段としての課題が多いといったデメリットがあります

仮想通貨(暗号資産)は、経済状況や政治的な動きなどによって大きく価格変動することがあります。

とはいえ、法定通貨と連動した価格変動の少ない仮想通貨(暗号資産)も存在するため、決済手段として利用するための動きは進んでいるといえます。

仮想通貨(暗号資産)の主な種類

ビットコインとアルトコイン

仮想通貨(暗号資産)の主な種類について解説します。

ビットコイン(Bitcoin)

btc

出典:https://bitcoin.org/ja/

ビットコイン(Bitcoin)とは、2009年から運営されている世界で初めての仮想通貨(暗号資産)です。

Satoshi Nakamoto(サトシ ナカモト)と名乗る人物によって投稿された論文が始まりです。

従来の通貨とは大きく異なる発想であったため、ブロックチェーンをはじめとする分散型の仕組みはなかなか受け入れられませんでした。

しかし、2010年に仮想通貨取引所が登場したことをきっかけとして、世界中から大きく注目されるようになりました。

Bitcoin(ビットコイン)は数ある仮想通貨(暗号資産)の中で、時価総額・知名度ともに1位の仮想通貨となっています。

イーサリアム(Ethereum)

eth

出典:https://ethereum.org/ja/

イーサリアム(Ethereum)とは、ヴィタリック・ブテリン氏によって開発された分散型アプリケーションプラットフォームです。

最大の特徴はスマートコントラクトを利用できることで、ブロックチェーン上でさまざまなサービスを展開することが可能となりました。

スマートコントラクトとは、イーサリム上で動くアプリケーションのようなものです。

ビットコインに続く、時価総額と知名度を誇る定番の仮想通貨(暗号資産)となっています。

リップル(Ripple)

xrp

出典:https://ripple.com/xrp/

リップル(Ripple)とは、国際送金に強みを持っている中央集権型の仮想通貨(暗号資産)です。

最大の特徴は、法定通貨を仲介するブリッジ通貨として機能することです。

日本円→リップル(Ripple)→ドルといったように、スムーズに国際送金をすることができます。

40か国以上に対応しており、世界中で注目されているサービスといえます。

またリップル(Ripple)は、リップル社が管理・運営を行っているといった点も特徴の一つといえます。

仮想通貨(暗号資産)の主な利用用途/活用事例

ブロックチェーン

仮想通貨(暗号資産)の主な利用用途/活用事例について解説します。

送金や決済手段としての利用

仮想通貨(暗号資産)の主な利用用途として、送金や決済手段としての利用があげられます

仮想通貨決済を導入している店舗やサービスも存在し、決済手段としても大きな注目を集めています。

また、送金用としても世界中で利用されており、24時間世界中のどこでも即時に送金できる点が最大の魅力といえます。

投資や投機目的での利用

仮想通貨(暗号資産)の主な利用用途として、投資や投機目的での利用があげられます

仮想通貨(暗号資産)は経済状況や政治的な動きなどによって大きく価格変動することがあるため、投資や投機目的で仮想通貨(暗号資産)を購入する人も多く見られます。

仮想通貨(暗号資産)の価格変動は非常に大きいため、リスクが大きいということも理解しておく必要があります

アプリ開発などのプラットフォームとして利用

仮想通貨(暗号資産)の主な利用用途として、アプリ開発などのプラットフォームとしての利用があげられます

ブロックチェーンを利用した分散型のアプリケーションのことをDAppsと呼びます。

DAppsには、ゲームや分散型取引所(DEX)、DeFiなどの様々な種類のサービスが存在します。

仮想通貨(暗号資産)の特徴や仕組みまとめ

CRYPTO

この記事では「仮想通貨(暗号資産)の仕組みや特徴、メリット・デメリットや活用事例」などについてついて解説してきました。

仮想通貨(暗号資産)は、主にブロックチェーン上で管理されているデジタル通貨のことで、世界中から大きな注目を集めています。

中央に管理者が存在せず、従来の金融システムの問題点を解決した画期的な仕組みといえます。

しかし、現状ではハッキングのリスクや価格の変動幅が大きすぎるといった問題などが確認されており、決済には使いにくいといえます。

本記事で解説した仮想通貨(暗号資産)の特徴や仕組みなどを参考に、仮想通貨(暗号資産)を購入してみてはいかがでしょうか。

執筆者

「COIN TIMES」は、仮想通貨関連の基本情報やニュースについて発信するWebメディアです。

目次