この記事を読んでいるあなたは、
- NFTビジネスの概要を知りたい
- NFTビジネスのビジネスモデルを知りたい
- NFTビジネスの国内/海外での活用事例を知りたい
上記のように考えているかもしれません。
この記事では、そんなあなたに向けて「NFTビジネスの概要や注目理由、国内/海外企業の活用事例」などを紹介していきます。
なお、おすすめの国内仮想通貨取引所ランキングは以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
NFTビジネスとは
NFTビジネスとはNFTを活用し、デジタルデータを安全に取引できる新技術として注目されているビジネスモデルです。
まずNFTとはNon-Fungible Tokenの略称で、「偽造・改ざんができないデジタルデータ」のことを意味します。
日本語では「非代替性トークン」と呼ばれており、ブロックチェーン技術によってデジタルデータに唯一性を付与して信頼性を担保する機能や、取引履歴を追跡できる機能を持っています。
イラストや音楽などのアート作品やゲーム内アイテムなどのデジタルデータが、NFTの主な例です。
NFTは売買に加えて転売も可能で、ブロックチェーンによってNFTの取引履歴を確認できます。
NFTにはそれぞれ固有のシリアルナンバーが付与されるため、ほかのものと替えが効かない唯一無二のデータとして扱うことが可能です。
多くの企業がNFT市場に参入する動きを見せており、今後のビジネスにおいて大いに活用されていくことが予想されています。
NFTビジネスが注目されている理由
多くの企業からNFTビジネスが注目されている理由を解説していきます。
NFTは世界中で取引可能だから
NFTは、世界中で手軽に取引できることが注目されている理由の1つです。
NFTはデジタル空間上に存在するデータのため、手軽に売買できるだけでなく、紛失や破損などのリスクもありません。
一方で宝石や絵画などの現物資産の取引では、物理的に破損や紛失といったリスクがあり、意図せず価値が失われる可能性も考えられます。
NFTの場合、あくまでデータを所有しているだけなため、紛失や破損することはなく、アートを保管する方法としても安全といえるでしょう。
様々なビジネスへの応用が可能だから
唯一無二のデジタルデータを作り出せるNFTの活用により、さまざまなビジネスへの応用ができると期待されています。
これまでデジタルによる作品は、現物と比べて複製や改ざんがしやすいため、資産価値が劣るとみなされていました。
しかしNFTの登場で、1点物のデジタルデータの作成ができるようになり、現物と同等の資産価値を持たせることを可能にしました。
NFT市場は2020〜2021年にかけて大きく拡大し、現在ではアートやゲーム、スポーツなどの分野での活用が広がってきています。
たとえばアートの場合、アーティストや個人による作品をNFT化、ゲームではゲーム内で利用されるアイテムなどがその一例です。
市場規模が大きく拡大しているから
NFTは、2020〜2021年にかけて大きく市場を拡大していることも注目したいポイントです。
ブロックチェーンデータ会社のチェイナリシスによると、2021年のNFT取引総額は442億ドルにのぼるとされています。
また、NFTのアクティブウォレット数(NFTの売買をおこなったデジタルウォレットの数)も、2020年に数値が跳ね上がっており、市場規模は急速に拡大していることがわかります。
なかでもゲーム市場は大きな盛り上がりを見せており、ゲーム内で獲得したNFTやトークンを売却して稼ぐ「Play to Earn」の仕組みが注目を集めました。
名だたる企業がNFTに参入し始めている背景をふまえると、今後も市場は拡大していくことが予想されるでしょう。
NFTを活用したビジネスモデル5選
NFTは主にアートやゲームなどの分野で活用されることが多いですが、音楽やスポーツ等の新しい分野での活用も広がってきています。
各分野でNFTがどのように活用されているのかを解説していきます。
NFTマーケットプレイス
NFTマーケットプレイスとは、NFTを活用したデジタル資産を売買、交換できるオンラインプラットフォームのことです。
NFTマーケットプレイスではデジタルアートや音楽、ゲーム内アイテム、不動産の所有権などさまざまなデジタル資産が流通しています。
これまでゲームのキャラクターやアイテムは、プレイするゲーム内でのみ利用可能で、ほかのゲームでは利用できませんでした。
一方でNFTは、異なるゲームでも活用できる場合があり、より扱いやすくなりました。
またゲーム内で取得したアイテムやキャラクターを、マーケットプレイスに出品して販売することも可能です。
NFTマーケットプレイスは、だれでも出品・購入が可能なオープンタイプや出品に審査が必要であったり、マーケットプレイス側がNFTを発行したりするクローズドタイプなどがあります。
NFTアート
NFTアートとは、NFTの技術をデジタルアートに反映させたものです。
NFTアートは、パソコンやタブレットなどのデジタルデバイスを使って作られたアート全般を指し、イラストや絵画、動画、音楽など幅広いジャンルで作品が展開されています。
NFTアートは、世界に1つしかない唯一無二の作品として販売が可能なため、価値が上がりやすい点が大きな特徴です。
たとえば2017年に誕生した「CryptoPunks(クリプトパンクス)」は、世界最古のNFTアートと呼ばれており、数百万〜数億円の高額取引が話題を呼びました。
日本国内でもおにぎりまんさんや、さいとうなおきさんなど、有名なNFTアーティストが数多く存在しています。
NFTゲーム
NFTゲームとは、暗号資産(仮想通貨)の基盤技術であるブロックチェーンをベースに開発されたゲームのことです。
既存ゲームとの違いは、以下の3つが挙げられます。
- ゲーム内取引の不正や改ざんが起こりにくい
- サービス終了時にゲームのアイテムは消える心配がない
- ゲームで得たアイテムやキャラクターが資産になる
既存ゲームでは、サービスが終了するとゲーム内で得たアイテムやキャラクターは消失してしまいます。
一方でNFTゲームは、サービスが終了したとしても、資産としてアイテムを残すことが可能です。
そして取得したアイテムを、NFTマーケットプレイス上などで自由に売買できます。
NFTゲームは、ゲーム内で獲得したNFTやトークンを売却して稼ぐ「Play to Earn」という既存ゲームにはない仕組みを確立しています。
NFTスポーツ
NFTスポーツとは、NFTとスポーツを組み合わせた各種コンテンツです。
コンテンツの種類は年々増加しており、主な例として以下のようなコンテンツがあります。
- 画像・動画
- チケット
- ファントークン
画像・動画のコンテンツでは、スポーツ選手の試合中の写真や、ハイライト映像や選手によるメッセージ動画などをNFT化して販売しています。
選手の写真や動画をNFT化することで、世界に1つだけの資産を手に入れられるため、有名選手になれば高値で取引されるケースもあるでしょう。
またスポーツの観戦チケットをNFT化して販売しています。
チケットにNFT画像の特典をつけて販売するなど、付加価値をつけることも可能です。
ファントークンとは、スポーツチームが発行するトークンです。
ファントークンの保有者には、チーム運営などに関わる投票やVIPシート利用などのさまざまな企画に参加できる権利が付与されます。
ファントークンを保有することでチームをより身近に感じられ、さらに運営の意思決定にも関われるため、スポーツファンの間で人気が高まっているコンテンツです。
NFTファッション
NFTファッションでは、有名ブランドが制作した洋服やバッグといったデジタルファッションを購入できます。
メタバース(仮想空間)やゲーム、SNSなどでアバターに着用させたりコレクションしたり、二次流通で利益を得たりなど、さまざまな活用法が期待されています。
またNFTファッションはリアルな素材を使わないため、無駄な廃棄物や有害物質を生むことがありません。
そのため、近年重視されている「SDGs」にもマッチしたサステナブルなアイテムでもあります。
ルイ・ヴィトンやグッチ、アディダスなどの有名企業もNFTファッション市場に参入しており、アパレル業界でも大きな注目を浴びています。
国内のNFTビジネス活用事例5選
国内のNFTビジネスの活用事例を紹介していきます。
KONAMI(コナミ)|KONAMI MEMORIAL NFT
出典:https://www.konami.com/games/memorial-nft/ja/
大手ゲーム企業コナミデジタルエンタテインメントによる、NFTアートを活用した事例です。
人気シリーズ作品「悪魔城ドラキュラ」シリーズ35周年を記念して、NFTアートのオークションを開催しました。
過去作のゲームシーンやBGM、新規描きおろしアートなどを用いたNFTアートを14アイテム出品し、合わせて約1,830万円相当で取引されました。
また初回購入特典として、コナミのNFTホームページにニックネームを掲載する権利も付与しています。
第1弾としてNFTアートのオークションが開催されたことから、今後の動向にも大きく注目が集まっています。
GMOインターネット|Adam byGMO
出典:https://adam.jp/
大手IT企業として知られるGMOグループによる、NFTマーケットプレイスを導入した事例です。
Adam byGMOで販売されているNFTコンテンツは、デジタルアートや写真、音楽、映像など多岐にわたります。
Adam byGMOの大きな特徴は、イーサリアムと日本円で決済できる点です。
多くのNFTマーケットプレイスでは仮想通貨を使って支払う方法が一般的ですが、Adam byGMOでは、日本円でもクレジットカードや銀行口座経由で決済できます。
著名なクリエイターが多数参入しており、話題のNFTマーケットプレイスとして話題を集めています。
UUUM(ウーム)|HABET(ハビット)
出典:https://habet.me/
YouTuber関係のレーベル会社「UUUM」のグループ会社「FORO株式会社」による、NFTマーケットプレイスを導入した事例です。
HABETでは、画像・音声・画像などのデータを添付したデジタルトレーディングカードを、NFTとして発行・売買・コレクションの閲覧ができます。
世界に1枚しか存在しない「ユニーク」というカードと、10枚・50枚・100枚などのセットで発行されるシリアル番号付きのカード「シリアル」という2種類のカードがあります。
またHABETではクレジットカードでの支払いに対応しているため、NFT初心者でも安心して参加できる点も魅力です。
吉本興業|よしもとNFTシアター
出典:https://nft.line.me/store/brand/1
お笑い芸人を中心としたマネジメント・プロデュースなどを手がける吉本興業株式会社による、NFT動画を活用した事例です。
NFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」にて、NFT用に撮り下ろしたコント動画が販売されています。
人気芸人を含む若手からベテランまで、28組54種のNFT動画から好きなコンテンツを選ぶことが可能です。
また全54種をコンプリートすると、期間限定でコンプ者全員へコントverに参加した芸人27組のサインNFTをプレゼントする特典も用意されました。
シヤチハタ|NFT印鑑
出典:https://www.shachihata.co.jp/index.html
はんこメーカーのシヤチハタ株式会社、株式会社ケンタウロスワークス、早稲田リーガルコモンズ法律事務所の3社による、日本初となる電子印鑑システム「NFT印鑑」の共同開発を発表した事例です。
NFT印鑑とは、印影データをNFT化した電子印鑑のことです。
押印された印影から押印者を証明するだけでなく、これまで電子印鑑が抱えていた印影の偽造リスクの問題も、ブロックチェーンの技術を用いて改ざん耐性を付与し解決します。
2023年現在、リリース時期は不明ですが、今後の情報に関心が高まっています。
海外のNFTビジネス活用事例5選
海外のNFTビジネスの活用事例を紹介していきます。
ナイキ|.SWOOSH
出典:https://www.nike.com/jp/swoosh
世界的スポーツブランド「ナイキ」による、NFTファッションの活用事例です。
ゲーム・メタバースで使用可能なシューズやジャージなどのウェアラブルNFTを中心に販売されています。
またNFT所有者には、フィジカルアイテムの事前注文やデザイナーとのチャットができる特典なども用意しています。
2023年5月には、初のデジタルコレクション「Our Force 1」を発表しました。
このコレクションでは、ナイキの代名詞ともいえるバスケットシューズ「Air Force 1」をモチーフにしたNFTが販売されています。
ディズニー|Golden Moments
出典:https://www.veve.me/
ディズニー社とNFT企業のVeVe社による、ストリーミングサービス「ディズニープラス」のプロモーションとしてスタートした、NFTアートを活用した事例です。
ディズニーやピクサー、スターウォーズなどの人気作品から、名シーンやキャラクター、アイテムをNFT化し、NFTプラットフォームアプリ「VeVe」にて販売されています。
「GOLDEN MOMENTS」コレクションをはじめ、「MICKEY AND FRIENDS NFT COLLECTION」「THE MICKEY MOUSE NFT COLLECTION」などのシリーズがリリースされています。
発売前から注目が集まっていたこともあり、VeVeで販売された商品はすべて即日完売してしまうほどの人気ぶりです。
即完売したものの、VeVeはストアからの直売商品だけでなく、個人間で売買ができるマーケット機能も搭載されています。
そのため、マーケット内で販売されているNFT商品に関しては現在でも購入が可能です。
Budweiser(バドワイザー)|Budverse(バドバース)
出典:https://nft.budweiser.com/
アメリカの大手ビール銘柄の「バドワイザー」による、NFTアートを活用した事例です。
今回販売された「Budverse Cans Heritage Edition」と呼ばれるNFTコレクションには、全1,936個のNFTアートが用意されています。
1,936という数字は、バドワイザーの最初の缶ビールが発売された年(1936年)にちなんでいます。
それぞれのNFTアートは缶ビールがモチーフで、歴代のデザインを使用することでバドワイザーの歴史を追えるような作品が特徴です。
またNFTコレクションは、バドワイザー提供予定のサービス「Budverse(バドバース)」へ参加するための鍵としての役割も持ち、限定的な特典やサプライズ要素があると予想されています。
Samsung(サムスン)|NFTテレビ
出典:https://news.samsung.com/us/samsung-2022-micro-led-neo-qled-lifestyle-tvs-personalization-options-ces-2022/
韓国大手サムスン電子による、NFTの機能を搭載したテレビを開発した事例です。
テレビ上でNFTのデジタルアート作品を探し、鑑賞できるプラットフォームで、さらにNFTの購入・取引もできます。
NFTの管理機能が搭載されている機種は、「MICRO LED」「Neo QLED」「The Frame」の3種類です。
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)|Louis: The Game
ラグジュアリーブランドのルイ・ヴィトンによる、NFTゲームを活用した事例です。
「Louis: The Game」は、創業者ルイ氏が経験した故郷からパリまでの2年にもわたる壮大な冒険をインスパイアした、架空の世界を舞台とするゲームアプリです。
ルイ氏生誕200年記念プロジェクトの一環として開発され、リリース以降、ダウンロード数は200万を超えています。
ゲームにはNFTアートが含まれており、一定基準を満たすと抽選で入手できるユニークな企画も話題になりました。(2023年5月現在、応募は終了しています)
NFTビジネスの活用事例や注目理由まとめ
この記事では「NFTビジネスの概要や注目理由、国内/海外企業の活用事例」などについて解説してきました。
NFTはアートやゲーム、スポーツ、ファッションなどの各分野において、ビジネスで活用されています。
取引される金額も数億円にまでのぼるケースもあり、各メディアでも頻繁にNFTについて取り上げられるようになりました。
現在も、国内外の大手企業が続々とNFTビジネスに参入しており、今後も市場が拡大していくことが見込まれます。
なお、おすすめの国内仮想通貨取引所ランキングは以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。